ドローンスクールとか、ドローンにまつわる学校ってあるけど、
飛ばすのは免許が必要?!
「ドローンを飛ばすには資格とか免許とかいるんじゃないの?」
とドローンを普段操縦しているとよく聞かれる質問です。
確かに、車でも飛行機でも、操縦するには免許が必要ですし、
『ドローンスクール』もあるので、
そこで免許をとるんじゃないの?という疑問はわかります!
結論・・・
免許・資格は不要です。
まず、ご心配なく!
免許や資格は今のところ(2018年8月時点でも)不要です。
誰でもドローンを飛行させることができます。
※小さいお子様などは必ず親御さんがついて飛ばしてください!
飛行機に乗るには、(スケールの大きな話ではありますが)
必要な学校に通い、試験に合格して『パイロット』の免許を取得する必要があります。
ただし、『ドローンパイロット』という資格は無いのです。
ドローンは看護師さんのような国家資格でも無いですし、
車の免許のような「免許制度」でも無いです。
今後変わってゆく可能性はあります。
(この記事は2017年4月に作成しました)
じゃあ、ドローンスクールは何故通うのでしょう??
話を少し複雑にしているのはこういったものかもしれません。
「ドローンスクール」
「ドローンの学校」
「ドローン検定」
これはドローンの資格や免許ではないのか?
これらは、
飛ばすための資格
という意味合いではなく、
お仕事としての知識・技術レベルの証明
となるんです。
ドローン操縦士として仕事をしていく方にとっては、
免許や資格が必須と言えるかもしれません。
飛ばすだけなら何もいらないのですが、
使い方によっては資格や証明が必要になることもあるということですね。
また、ドローンレースに使うマイクロドローンを飛ばす場合は、
特殊な周波数を扱うため、
『アマチュア無線4級』という資格が必須です。
ドローンジョプラスでレーサーを目指しているメンバーも続々と、
アマチュア無線4級を取得しています☆
今後もドローンの用途がどんどん広がっていくにあたり、
色んな資格や免許が登場してくるかもしれません!
ドローンを飛ばすのに、免許や資格は必要無い。
ドローンパイロットは免許制度でも無い
200g以上のドローンでも、航空法さえ守ればOK
(場所の許可は必ず取りましょう)
いづれにせよ、法律を守って安全にドローンライフを楽しみましょう♪