顔認識で宙返り!ドローンのプログラミング教室♪

皆さん、初めまして!
ドローンライターまなてぃです♪
今回、ドローンジョプラスのメンバーが開催している
プログラミング講座のプレオープンに参加しましたのでレポートします!
プログラミングって触ったことありますか?
なんと近年、小学校の授業で必修化が決まっているそうです!!
▶文部科学省のサイト
私はこれまで、プログラミングという名前を聞いたことはあるものの、触ったことはありません。
ぶっちゃけITとか機械とか苦手・・・女性は特に私のように機械が苦手な方も多いと思います。
今回は、小学生でも触れる!ドローンを使ったプログラミングを学ぼうということで、早速ドローンジョプラスメンバーでプログラミング教室に行ってきました!
今日教えてくださったのはタイキコーポレーション株式会社社長の大河内さんです♪
小学生でもわかるなら、さすがに出来るだろう!
と思いつつドキドキ・・・(笑)
プログラミングとドローン♪
そもそも、プログラミングって何だ?
そんな超初心者の私たちへ、実際にプログラミングを触る前にデモンストレーションをしていただきました!
下記の動画は、パソコンのカメラ画面にうつった人の顔を認識して、顔の動きでドローンが動いている様子です。
うめぁんの笑顔にあわせて宙返りをしています♪
※こちらのデモンストレーションは7/10のTouch♡Touchでも体験できます!
▶Touch♡Touchについては、こちらから
このように、パソコンを使ってプログラミングを組むことで、ドローンを手動ではなく、自動的に信号を送って操作ができます!
しかも今、こういったプログラミングができるドローンが次々と登場しています!
手でプロポ(※ドローン操縦用のコントローラのこと)を操縦するのも楽しいですが、今後はこうしたドローンの自動運転が主流になってくるかもしれませんね!
プログラミング講座スタート♪♪
プログラミング講座で必要な持ち物はなんと!!!
パソコンだけ!!!笑
お菓子もあるとお菓子が進みます(笑)
操作で使うドローンはみんな大好きMamboです!!
まずプログラミングを組むために早速、パソコンに必要なアプリやソフトをインストールしていきます。
持ってくるパソコンを少しでも軽くしておくことをお勧めします(笑)
パソコンにMambo用のコントローラーをつなげて、早速プログラミングをスタート!!
プログラミングに挑戦!!
今回は「Atom」を使ってプログラミングを行いました!
▶Atomについてはこちらから
サイトもネコ?みたいなキャラクターがいて可愛いです♪
小学生でもできる!ということで、初心者が簡単に出来るよう、大河内さんが組んでくださったコマンドをスクリーンへ打ち込んでいきます♪
ドローンの着陸・離陸
ドローンの前進・後退
ドローンの宙返りまで!
などなどを打ち込むことができます!
パソコンに繋いだコントローラーのキーに、それぞれ対応する様にコマンドを打ち込むことで、キーに反応してドローンが動いてくれます!
コマンドを順番に打ち込むことで、ドローンでダンスもできちゃいます!
ドローンジョプラス初のプログラミング講座は大興奮で幕を下ろしました♪♪
今回は4時間たっぷり使ってプログラミング講習をして頂いたのですが、あっという間かと思うくらい楽しくて、そして想像以上に簡単にできて嬉しかったです!!
先ほども告知しましたが、7/10のTouch♡Touchでもドローンのプログラミングに触れることができますし、今後も講座は開催する予定です♪
キッズ向けドローン体験会「エアラボキッズ」にて、今後プログラミング講座を導入していきます!!
▶「エアラボキッズ」のページはこちら
興味がある方はぜひ足を運んでみてください!
そいでは!
