丈夫で安全な軽量ドローン『おうちドローン』生みの親・池末社長とKanatta代表井口恵が対談しました!

こんにちは!
ドローンジョプラスを運営する株式会社Kanatta代表取締役社長の井口恵です。

皆さんは初めてドローンを操縦してみたいと思った時、どんなドローンで練習してみたいですか?

現在ドローンジョプラスでは、初めての方でも安全に楽しくドローンの操縦方法が学べるよう操縦体験会を行なっています(女性限定)。
そこで使用しているものが、KE-181という機種のドローン。
機体がとても軽くて丈夫で、かつ屋内で飛ばしても壁を傷つけない安全安心の”おうちドローン”として初心者の方や子供の操縦練習用にオススメです。

KE-181
https://k-onedot.com/ke-181/

今回はKE-181の生みの親である株式会社カレイドスコープナレッジの代表取締役、池末様をお招きし、ドローンジョプラスのちあきちゃんと対談をさせていただきました。
池末社長のドローン事業に対する熱い想いや、今後日本のSTEAM教育(※)のツールとなる、現在開発中のこれまでに無い新しいドローンについてもこっそり伺いました。
特にガジェットや新しい近未来的なツールがお好きな方は必見です!

(※)STEAM教育
科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)。アート(Art)、数学(Mathematics)の5つの領域を対象とした理数教育に創造性教育を加えた教育理念。
(引用:STEAM教育って? | STEAM JAPAN (steam-japan.com)

2度の倒産を経て立ち上げた会社と、ドローンにのめりこんで分かったサポートの必要性

井口:池末さん、本日はよろしくお願いします。
まずは自己紹介と、今の会社でドローン事業を立ち上げた経緯について、ぜひお聞かせいただけますか。

池末社長:よろしくお願いします。
私は2017年1月に株式会社カレイドスコープナレッジを立ち上げました。
現在はガジェットとドローンをK-ONE.というサイトで販売していまして、仕入れから開発、お客様対応まで、取り扱い製品周りのほとんどの仕事を自社で行なっています。
会社名の由来は、カレイドスコープ=万華鏡、ナレッジ=知識。
万華鏡は少し動かすと全く違う模様になります。
早いスピードで変化していく時代や知識を皆さんで楽しんでいきましょうという意味を込めています。

会社の立ち上げ当初、ラインナップはガジェットのみでした。
会社員時代に私が大手企業で半導体を担当していたので、パソコン周りが強みだったんです。
こうした”ガジェット”と言われる近未来的なものにワクワクしたり、目新しい製品を使ってみたい方は少なからずいますよね。
そんな方に向けて、ガジェット製品の仕入れだけでなく実際に製造元と話をしたり、主に日本・中国・台湾の3ヶ国の橋渡しを弊社では行っています。
その後ドローンとの出会いをキッカケにドローン事業を始めて現在は2本軸で経営しています。

井口:最初は会社員として半導体を担当していたとのことですが、独立して会社を立ち上げたキッカケは何かあったのでしょうか?

池末社長:実は日本で会社員時代に2度、会社の倒産を経験しまして(苦笑)。
私は中学生からの学生時代を日本で過ごしたのですが、生まれが台湾のため、軍隊配属のタイミングで台湾へ戻ったりと、人生のうち半分くらいは台湾で過ごしています。
10年ほど台湾で社会人経験を積み、日本へ戻ってからも会社員となり台湾の商社を通じてAppleやIntelのような大手メーカーと取引していました。
その頃から貿易に興味がありまして。
当時から副業として日本・中国・台湾の3ヶ国間での物流・物販を行なっていたので、働いていた会社が倒産した際に、そのまま独立して会社を作りました。

井口:会社の倒産を2回も経験するなんて珍しいですね(笑)。
最初はガジェットを取り扱い、その後ドローンを始めたとのことですが、ドローンにはどんな魅力を感じましたか?

池末社長:ドローンを触っていたらどんどん魅力的に感じましたね。
初めて触ったのはDOBBYというドローンで、世界初の200g未満のドローンが登場したと話題になった時でした。元々日本・中国・台湾間の貿易業を行なっていたのもあって、中国で作られるドローンは気になっていました。
気軽に遊べるものを探して様々なドローンで遊んでいるうちに、ドローンの面白さに徐々にのめりこんでいきましたね。
自分が楽しいと感じたものは周りに共有し、楽しさをシェアしたいがポリシーなので、取り扱う商品が面白い・楽しいものであるかは私にとって重要なんです。
ただドローンをネットショッピングで調べてみると、中国製がたくさんあるものの、出品者の素性がわからないものが多かったんですよね。
しかも実際に使ってみると中国から直で発送されるドローンは日本語のサポートが充実しておらず、日本人から見たらとっつきにくかったり、サポートや品質面に不安を感じるのではないかと思いました。
買った製品に欠陥があった時、サポートを求める先がわからないことも問題ですし、当時の中国ドローン製品の品質は、貿易業者の視点からも怪しいなと思う点は少なからずありました。
そこで、日本人の皆さんが高品質できちんと作られたドローンを扱えるよう、自社ブランドでK-ONE.を新しく立ち上げました。

井口:確かに初心者の方がドローンを使う場合は品質やサポート面が充実していると嬉しいと思います。ドローンジョプラスでも勉強会で御社のKE-181を使わせていただいています。

池末社長:ありがとうございます!
弊社では初心者の方が初めて操縦する時でも安全安心なのか?という点を大事にしています。
取り扱う製品はDJI社のようにハイスペックなものではありませんが、どうやって使うの?と聞かれた場合にも、1:1で一緒にやってみましょうという気持ちで作っています。
産業用ドローンの取扱いは他社でもありますが、家庭用では国内唯一の国内ドローンメーカーだと自負しています。
電話・メールどちらでも問い合わせには随時対応しますし、安心して製品を使っていただくために、出荷する商品は1つずつ日本へ搬送後に全て検品しています。
ドローンジョプラスさんへ送った機体も全て検品しましたよ。少し量がありましたが(笑)

ドローンジョプラスは「ちょっとやってみようかな」のきっかけ作りになる

井口:その節はありがとうございました(笑)。
ドローンジョプラスの勉強会にも先日来ていただきましたが、ドローンジョプラスの印象はいかがでしょうか?

池末社長:ドローンを使ってみたいと思っている女性は実は多くいると思うんですよね。
ただ、始めるきっかけがない。
ドローンジョプラスさんは、女性限定で初心者の方でもドローンが安心して飛ばせるようイベントを定期的に行っていて、こんな女性がちょっとやってみようかなときっかけを作っている活動が素晴らしいと思います。
男性や上手な人と一緒に練習していると、自分がまだまだだと思って挫折してしまうケースも多いと聞きます。
マウントをとる人もいるかもしれないですし(笑)。
ドローンジョプラスのメンバーの方は気さくな方が多いですし、空気感がとても良いなと感じました。
製造側に立つ人間としては、消費者の方から欲しいと思ってもらえるドローンを開発していく必要があります。
今後もプログラミングドローンなど、こんなドローンが欲しいと提案を頂ければ、製造側として全力でサポートさせていただきます。

井口:ありがとうございます。
ここで、実際に勉強会に参加されているちあきちゃんに伺いたいのですが、今後どのようなドローンがあったら嬉しいですか?

ちあき:そうですね。
今使っているKE-181は初心者向けにぴったりで、まさにドローンジョプラスでも欲しかったものだと思います。
ガードがしっかりしているから安心だし、壁に傷をつけたり家具が壊れたりする心配もありません。
初心者が使いやすいドローンって意外と無いんです。
他のドローンだとプロペラガード自体が壊れやすかったりしますし(笑)。
ドローンをうまく飛ばせるようになる練習機としては、KE-181が最高だなと思っています。
フォルムも可愛いし。
しいて言えば、よりカラーバリエーションが増えたり、本体を好きなようにカスタムできるようになったらいいなと思います。

池末社長:頑張ります(笑)

世界的な普及が期待されるドローン、今後は操作に加えて教育サポートを展開していく

井口:少し話題が変わりますが、日本のドローン規制が2022年に100g以上が対象となったり、小型ドローンでも基準が厳しくなると言われています。
これから趣味でドローンを飛ばしていた人にとっては飛ばしにくいのかなと思われますが、この日本のドローン規制に関してはどうお考えですか。

池末社長:私は逆に規制が厳しくなって良かったと思っています。
200gって実は中途半端なんです。100gでもどうなの?とは思いますが(笑)。
ジンバルも搭載できないし、本当の意味でドローンか、ただのおもちゃになるかの境目になるんじゃないでしょうか。
ドローンを小型化すると搭載できるバッテリーが小さくなります。
バッテリーが小さくなると、当然飛行時間も短くなります。
となると、飛ばしてもすぐにバッテリーを交換しないといけないんですよね。
外で空撮する場合はある程度のバッテリー持続時間は必須と思いますが、おうちドローンの場合は、3分〜5分程度でちょうど良いと考えています。
規制強化は弊社にとってあまり関係ないですね。
フルHDの綺麗なカメラを搭載したドローンがバッテリー込みで73gで作れますので(笑)

井口:小型で安全なドローンが今後も増えたら嬉しいです。
私も2016年に立ち上げた時はドローンは怖いというイメージが大きくて、払拭することが大変でした。
今後も広報面等で協力できたらと思うのですが、御社は今後どのようなビジョンをお持ちですか?

池末社長:ぜひ!よろしくお願いします。
ドローンはこれからパソコンや車のように、何かのキッカケで世界的に使うのが当たり前になる時代が来ると思います。
弊社では今後ドローンの操作サポートに加えてSTEAM教育を展開していく予定です。
現状を調べたのですが、日本には学校のSTEAM教育に最適な教材がないんです。
特にA(=Art)を学べる教材が少ない。
弊社ではレゴのように組み立てるドローンはそれに当てはまるDIY-P Droneと言うドローンを教育機関向けに作っています。
DIY-P Droneはプログラミングが自分で組み立てられるのはもちろん、ドローンのプロペラと基盤をいろんなものにくっつけて飛ばすことができます。
ドローンをただホバリングさせるだけでなく、つける角度を変えたら前に進んだり、水の上を進んだり。
プログラミングやドローンの形に止まらず、子供の創造力を発揮できる新しいツールとして開発を進めています。
日本のSTEAM教育に普及させることができたら面白いと考えています。
ただ、教材としては持っていても、どのように子供達に教えたらというスキームがありませんので、ドローンジョプラスさんと一緒に協力しながら進めていけたら有難いです。

井口:ドローンジョプラスでも教育の分野を進めて、お子さんにドローンがもっと身近になるよう、これからも活動していきます。池末社長、本日はありがとうございました。

 

Translate »