土用の丑の日には鰻を食べよう!ドローンで配送される日も近い♪

もうすぐ土用の丑の日で、2021年は7月28日になります。
丑の日とは、日にちを干支に例えられた日です。
土用は季節の変わり目に関係があります。
そして、土用の丑の日といえば鰻を食べる習慣がありますが、なぜ鰻を食べるのでしょうか?
最近「空飛ぶ牛丼」が話題になりました。
ドローン配送の進歩により鰻が運ばれる日も近いかもしれませんね。

 

土用の丑の日とは

丑の日は干支に関係がある

丑(うし)の日とは、干支の十二支からきています。
干支は年を表現する際に使われますが、1日単位にも使われ、丑に該当する日が「丑の日」です。

丑という字は、手の指先を曲げてものをつかむ形の象形文字という説もあります。
つかむ、からむという意味から、種の中で芽が育ちつつ、まだ伸びていない状態を表していると言われています。

日本では「土用の丑の日」「寒中の丑の日」など丑の日を特別な日とする習慣があります。
丑紅という言葉もあり、「寒中の丑の日」に紅をつけると、口から入る疫病や虫まで殺すという説もあります。特に梅雨明けに重なる夏の「土用の丑の日」は、重要な日だと考えられています。

また、土用とは、季節の変わり目の約18日間を指しています。
立春、立夏、立秋、立冬と年4回あり、夏の土用の丑の日が有名です。

土用の丑の日は、土用の約18日間がめぐってくる期間にある「丑の日」のことになります。
年によっては、土用の丑の日が2回くることもあるようです。
季節の変わり目で、夏の土用は梅雨明けや暑さで体調が悪くなりやすいことから、体のことを考え精のつくものを食べるように伝えられています。

夏の土用の丑の日には「う」のつく食べ物がいい

土用の丑の日に食べるものと言えば、みなさん思い浮かぶのは鰻ではないでしょうか。
昔から「土用」には、胃腸に良いものを食べる習慣があります。

特に夏の土用の丑の日には、夏バテ防止のため「う」のつく食べ物がいいとされています。
鰻は疲労回復に効くビタミンや、エネルギー源となる栄養が豊富に含まれており、学術的観点からも理にかなった食材として知られています。

土用の丑の日に鰻を食べるようになったのは、江戸時代を代表する蘭学者の平賀源内(ひらがげんない)が鰻屋の売上不振対策として「本日、土用丑の日」という張り紙をするようにアドバイスした説が有名です。

鰻以外にも「う」のつく食べ物は、うどん、瓜、梅干し、牛などがあります。
何気ない習慣の中にも夏を乗り切る知恵が隠されていたんですね。
栄養のあるものを摂って夏を乗り切りましょう。

 

ドローン配送実験「空飛ぶ牛丼」が話題

2021年6月には、神奈川県と市、市民病院、ドローンの開発・運航会社のエアロネクスト、牛丼チェーンの吉野家、フード配達業の出前館、ソフトウェア会社のACCESSが協力してドローンを使った牛丼の配送実験が行われています。
できたての牛丼を乗せて、高度約50メートル上空を約5キロにわたってドローンを飛ばし、病院の医療スタッフへ温かい状態の牛丼が届けられたそうです。

隔離された医療現場や、高齢化が進む中で坂道や階段が多くて行動できない高齢者にとって、ドローンによる配送の実現には大きな期待が寄せられています。
今後、ドローンが空中を飛行するにあたり、法律の改正やインフラ作りにも注目が高まっています。
近い将来、焼きたての鰻が空から運ばれてくるかもしれませんね。

配送実験についてまとめた記事もあるので、気になる方はこちらもご覧ください。

 

最後に

https://diamond.jp/articles/-/254211

土用の丑の日には、夏バテ防止のために鰻を食べることがいい理由がわかりました。
これからの夏に向けて、しっかりと栄養を摂っていきましょう。

ドローンでの配送実験はどんどん進化しています。
食べ物がドローンで運ばれてくる日も近いかもしれませんね。
今後、近くに鰻を食べれるお店がなくても、ドローンを使って土用の丑の日に温かい状態で鰻が食べれるようになる時代がくるのではないでしょうか。

 

Translate »