ドローンと測量は相性が良い?測量の現場で大活躍するドローンの力!

ドローンでできることの一つに、空中からの測量があります。かつては人力や、セスナを飛ばして行っていた測量。ドローンを駆使することで、より安価に、より簡単に測量することが可能になりました。今回はドローンと測量の現状や、メリットデメリット、機体なども紹介していきます。

ドローンは私たちの生活を支える様々な場所で活躍しています。
今回は測量に関わるドローンについて。
なぜ、測量の現場でドローンが用いられているのでしょうか。
そこにはドローンの特性を活かした使い方や、人には難しい作業ができるドローンならではの強みがあります。
ドローンが活躍する測量について見ていきます。

測量の現場でドローンが活躍している

ドローンによって得られるデータ

まず、測量で何をするのか?ということですが、主に、建築会社等の図面を作成する現場で使われています。
以前は地上やセスナで測量を行ってきましたが、最近はドローンの登場により、より効果的にデータを収集することができるようになりました。

では、ドローンの測量でいったいどんなデータが得られるのでしょうか?
それは、『3次元点群データ』『オルソ画像』です!

3次元点群データとは、一言でいうと、「位置情報を持つ点の群れ」です。
ドローンの気圧計などから取得する高度情報とGPSから取得する位置情報を光学カメラなどで捉えたデータと組み合わせることで、位置情報をもつ点の群れを作成でき、そのデータを専用のソフトで加工することで、距離の計測や体積算出、3Dモデル作成、図面作成などを行うことができます。

オルソ画像とは、複数枚の写真を組み合わせて、建物の傾きや歪み等を修正して、全て真上から撮っているかのように見える画像のことです。こうすることによって、地点の位置が正確になるため、正確な距離が計測できるようになっています。

こんな場面で使われている

ドローンでの測量はいったいどんなところで使われているのでしょうか?

現在ではドローンの普及により、ドローンで測量を行う企業も増えてきていて、
主には、建築業者や産業廃棄物業者、鉱山管理業者等でよく使われています。
建築業者や鉱山管理者などは、土地の広さや距離、地形の高さ等のデータが必要となってきます。
今までは地上から測量を行ってきました。
しかし、それでは実際に距離を出してデータをまとめるまでに時間がかかっていましたが、ドローンを使うことによって撮影化した映像はすぐにデータとしてパソコンへ行き、素早い測量が可能となります。

現在では、建築現場などで使用されていますが、今後は、砂利や土砂、パルプなどを管理する必要がある現場などでの活用化も進んでいます。

ドローン測量に必要な資格

ドローン測量について、何か資格が必要なのか?ということですが、主に、測量に関する資格として「測量士、測量士補」という資格があります。
この資格は国家資格で、基本測量や公共測量は無資格では行なえないため、ドローン測量を行うときには必ず必要となる資格です。

その他にドローンの操縦関連としては
「JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会) 操縦技能証明」
「DJI スペシャリスト」
「DPA(一般社団法人ドローン操縦士協会) ドローン操縦士 回転翼3級」
などがあります。

点群データの作成などであれば、操縦方法とソフトの操作方法がわかれば作成可能です。
なぜなら操縦関連の資格については、測量とは違い、国家資格ではなく民間資格だからです。

操縦関連の資格はその他にもインストラクターや操縦管理者等、様々な資格が存在します。

ドローンによる測量の強み

費用対効果が高い

ドローン測量を行うことでのメリットと言えばなんといっても低コストということです!
今までの測量では地上での測量やセスナを使っての上空からの測量が主でした。
幅広い地域での測量は主にセスナを使っていましたが、その場合、データを集めるのに費用が100万円以上かかってしまっていました。
しかし、ドローンを使った場合、必要となる予算が十数万円で済むようになり、大幅なコスト削減ができるようになりました。

データ作成が容易

ドローンを使った測量の場合、コスト削減になるのはお金だけではありません。
例えば2ヘクタールの土地を地上から測量する場合、平坦な場所でも3日程、高低差のある場所だと1週間データを収集するのにかかっていたものが、ドローンを使って上空からデータを収集した場合、わずか1時間程度で完了するので、時間的な面でも大幅なコスト削減をすることができます

人が立ち入れない場所へも行ける

ドローンを使うことによって、通常人が立ち入ることのできないところにも行くことができます。
例えば、機材を持ち運ぶことの難しい地形や崖、土砂崩れの現場など危険を要する場所での測量をドローンを使用することによって安全に、そして素早く行うことが可能です。

規模や条件によってはデメリットも

ドローンは上空から測量を行い、低コストで幅広く測量を行うことができます。
しかし、測量の規模によってはデメリットも生じてしまうのです。
例えば、ヘクタール単位ではなく、数メートル程度の測量は主に地上での測量を行っていますが、それをドローンで行った場合は地上で行う測量よりも割高となってしまいます。

また、逆に数百ヘクタール単位のとても広い範囲を測量する場合、ドローンのバッテリーが持たず、数回に分けてドローンを飛ばす必要があるため、その分時間がかかってしまうというデメリットがあります。

そのため、ドローン測量を行う場合、数ヘクタールほどの測量を行うのが一番適しているといってもいいでしょう。

測量に適している機体

Phantom 4 Pro

(写真引用元:https://www.dji.com/jp/phantom-4-pro-v2?from=store-product-page
重量:1.38kg
飛行時間:30分
価格:207,680円
Phantom 4 Proは、重量が1.38kgと軽量なのが特徴でそれに比べて最大飛行時間が30分という長時間飛行が可能です。
さらに、1インチ(2000万画素)のカメラを搭載し、高画質の映像を撮影することが可能です。

Inspire 2

(写真引用元:DJIストア
重さ:3.44kg
飛行時間:27分
価格:396,110円

Inspire2の良さと言えば、なんといってもカメラの画質のよさと性能です!
360度回転カメラでどこからの角度でも撮影することができるだけでなく、4Kカメラを搭載し、ドローンで撮ったとは思えない高画質の撮影が可能です。
さらにスピード、飛行時間にも優れており、スピードに関しては最大94キロという速度を出すことができるため、早いものの撮影や少し離れた場所の撮影もすぐに行うことができます。

Mavic 2 Pro

(写真引用元:https://www.dji.com/jp/mavic-2
重さ:907g
飛行時間:31分
価格:179,600円

Mavic 2 Proの特徴はなんといっても画質にあります!
1インチ2000万画素のセンサーを搭載しており、この画質は、上記でも紹介しているPhantom 4 Proとほぼ同じ性能を持っているカメラです。
さらに、「DJI GS Pro」というアプリを使うことにより、自動操縦も可能でドローン測量に慣れていない方でも簡単に使うことができます。
軽量で安価なためなだけでなく、高性能カメラを搭載していることから、ドローン測量に使用している企業はたくさんあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
近年どんどん進化してきているドローンは測量にまで使用されるようになっていて、測量用のドローンまで発売され、これまでの測量の概念を大きく変えました!

時間、予算的な削減はもちろん、人件費の削減にも繋がるため、これからどんどん測量の場にドローンが導入されていくのではないでしょうか?
今回のこの記事で興味を持たれた方は、是非、ドローン測量を検討してみてはいかがでしょうか?

ドローンジョプラスでは、測量に関して、以前、測量計測機販売商社である株式会社神戸清光様にも取材させていただきましたので、是非こちらのほうもご覧いただけると幸いです。

Translate »