ドローンを趣味に!サークルやコミュニティを作るメリットとは?!

趣味がきっかけで、お友達ができた経験はありませんか?

年齢や性別の垣根を越え、一緒に楽しむ趣味としてドローンが今人気急上昇中!
サークルやコミュニティを作るメリットをお伝えしたいと思います。

ドローンに興味がある方、新しい趣味を探している方などなど
気になる方は是非、こちらの記事をご覧ください。

 

みなさんの周りで
「ドローン 始めてみました!」
と、言うとどういったリアクションが返ってくるでしょうか?

すごーい!とか、え!?飛ばせるの?と特殊な趣味のように見られたり
もしくはとっても物好きな人のように思われたり…しませんか?

ええ、まぁ物好きというか「ガジェット好き」には当てはまるのかもしれませんが(笑)

けど何事も一人でやるよりみんなとやるほうが楽しい!
ドローンジョプラスも、ドローン好きの輪を広げて、仲間を作ってゆくために日々活動していますよ~♪

そこで今回は「ドローン仲間を作ること」の利点について考えてみました☆

さて、まずは最初に書いたようにもちろん「楽しい」という点ですよね。
共通の趣味でわいわい盛り上がるって、やっぱり最高です♪

また、安全性の面から考えても複数人数は必要となります!
本格的な空撮用ドローンの場合は当然ですが、周囲の安全管理のために「安全運航管理者」が必要となってくるのです。
操縦する人以外に、常にドローンから目を離さない人です。
モニターを確認するために、操縦者は意外と機体から目を話す瞬間もありますし
プロポと機体の間の直線上ではなく、別の角度から見たほうが距離感などが分かりやすい場面もありますよね。

複数でドローンを飛ばす体制、つまり「ドローン仲間」って
ただ楽しみを倍増するだけではなくて
安全性を証明する上でもとっても大切なんです。

考えてみて下さい…どちらの未来が良いですか?

みんながドローンを一人で飛ばしている未来と
何人かで安全を確認しあってドローンを飛ばしている未来
ドローン仲間が自然に集まる、集まりやすくなる未来のほうが絶対良い!

多少大げさな妄想かと思われるかもしれませんが、
まだまだドローンは孤独な趣味と思っている人、案外いると思いますよ!

そうそう、ドローン仲間が集まると情報交換なども行えますよね!
新しい機体やまだ自分が操縦したことのない機体についての情報などについて触れる機会も増えます。
情報だけではなく、いちばん大切な「実際に操縦してどうだったか」という体感・体験ベースのものを共有できるというのも魅力です。

今回、この記事を書くにあたり他のドローンジョプラスメンバーにも聞いてみました☆
質問は、「ドローン仲間ができて、どう感じましたか?」です!

・ドローンを通じてこんなにたくさんの仲間ができると思ってなかった!

・ドローンを通じて出来た仲間とファッションや美容など女子トークをするのが楽しい😊

・ドローンを通して、年齢や職種などの垣根を超えて、友人の幅が広がりました

・社会人になり、「一緒に何かを作り上げる」といった機会がなかなか無い中、ドローンを通して仲間と共に青春してるなって感じます😊✨

やっぱりみんな口々に仲間の大切さを話していました♪

 

さて、今回は「ドローンを通じて得られた仲間」についていろいろ書いてみました!
まだまだ男性中心のドローンの世界ですが、女性ならではの魅力を活かして
素敵なドローン仲間をもっと作ってゆきたいものです。
もちろん男性も一緒にね!

ドローンジョプラスでは、
女性限定の勉強会や、男性も参加できるファンミーティングなども用意されていますし、
最近では空撮ツアーなどもよく企画していますよ♪

ドローンジョプラスを知って、もしくは、このサイトを通じてドローンの魅力を知りました

みたいな人をもっともっと増やしてゆきたいですね~☆



>>女性限定!『ドローン勉強会』でドローンについて学びましょう♪

>>体験イベント『ファンミーティング』でドローンを飛ばそう!

Translate »