ドローンはなぜ墜落するのか!?その原因と対策。最新ニュースについても報告します!

(2019年9月13日 追記)

東京都内で初の逮捕者!
「ドローン違法飛行 一斉摘発 航空法違反容疑で1人逮捕」
というニュースの見出して無許可でドローンを飛ばした方がいたことが話題になっています(2019/05/27)

実際に飛ばしたのは470gの機体で、航空法の対象となるドローンでした。
「ドローンを飛ばしただけでこんな大げさなことになると思っていなかった」
と逮捕された男性は話していたそうです。

また、2019年9月4日にはブライダル動画制作会社の方がドローン1機墜落させてしまったとしてニュースになっていました。

▶ブライダル動画撮影でドローン墜落 無許可飛行で書類送検

操縦不能となって歩道上に墜落したとのことですが、事前に飛行許可を得ていたものとは異なる機体を飛ばしたそうで、操縦不能に陥ったそうですね。

これらは、最近(2019年)のニュースです。

 


ドローンは楽しく飛ばせるものではありますが、安全面で気をつけるべき点や
知っておくべき知識などが当然あるものです。
ルールを守るからこそ、楽しめます!

ドローンジョプラスは毎月イベントを行なっていますが
・楽しく!
・安全に!
飛ばすことをとても大切にしているチームです☆

もっと知識を付けたい方、不安な方、は本記事の後半に
「ドローン勉強会」
「ファンミーティング」
の紹介を載せておきますのでぜひ一度遊びに来てみてくださいね!

 


 

さて、今回はちょっと残念なことではありますが
「ドローンが墜落した」というニュースについて冒頭でいくつか書かせて頂きました

ドローン…夢のある素晴らしいモノではあるんですが、
同時に正しく安全に扱う必要があります。
ここからはドローンの安全性や注意点についてのお話を!

「そもそもドローンが空を飛ぶってどういう状態!?」
を改めて考えてみましょう。

空を飛ぶものと言えば…

飛行機やヘリコプターなど、もちろん空を飛ぶものを見かけることはありますが
どちらもより大型で、遠く(高いところ)を飛んでいるイメージです。
あまり危険性は感じにくいかもしれません。
けれどドローンの場合、より小型で身近なものになります。

まだ慣れない、ドローンが空を飛ぶ光景

「身近な、数十メートルの高さを飛ぶ小型のドローン」
に私たちはまだ慣れていないですよね。
慣れていないものには不安を感じるものです。

もし何かトラブルが発生して、1kgほどのドローンが何十メートルから落下してきたとしら…
機体もかなりのダメージを受けて使えなくなるでしょうし、人にぶつけてしまい大きな事故になりかねません。

ドローンの事故って実際どのくらい起きるのか?
そもそもなぜ起きるのか?
について調べてみました!

 

ドローンはなぜ墜落したのか!?2つのパターン

大きく分けて、2つのパターンに分けられるそうです。

1)機体トラブル
バッテリー切れや、プロペラの不調などによるトラブルです。

2)電波障害
GPSの不具合、送信機と機体の間の電波

逆に言うと、この2つの事例を知り、
対策を押さえておくことが何よりも大事な点になります。

 

事故を防ぐ!チェック項目一覧♪

・障害物センサーなどが働いているか?(DJI製品などの場合)
・風は強くないか?
・コンパスキャリブレーションは行ったか?
・バッテリーの残量はあるか?
・バッテリーの寿命は大丈夫?

あとは操縦者が落ち着いている状態であることが大事ですね。
事故の原因として、操縦者の慢心かもしくは焦りが考えられます。
「バッテリーはまだ大丈夫だろう」
や、
「少し風は強いがなんとかなる」
などといった判断もそうですが、急な対応としてスロットルを大きく切るようなことも避けて下さい。
思わず逆ハの字に切った途端、緊急停止させてしまったという例もあるそうです!

また、バッテリー不足や電波障害の際に自動的に帰還する機能も備わっているので、こちらも事前にセット方法などを確認しておいたほうが良いですね。
まさかの時に役立ちます☆

 

最新の事故事例について知っておこう!

国土交通省のサイトにて詳しい事例については調べることができます。
無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール
平成30年度 無人航空機に係る事故等の一覧(国土交通省に報告のあったもの)

第三者を負傷させたような事故は発生していないのは幸いですね。
操縦者の操縦経験はおよそ10時間程度がもっとも多く、地方で風にあおられたりなど電波障害が発生したりなどの報告が載せられています。
原因はさまざまですが、やはり先ほどの
・機体トラブル
・電波障害
に該当しますね!

事故の事例なんて見ると、ちょっと飛ばすのが怖くなってしまいますが
情報に触れて、事前準備をしっかりしていれば、素敵なドローンライフも夢ではありませんよ!


 

都内で飛ばす方は特に!扱い方やルールなどを学べて楽しく飛ばせる「ドローン勉強会」を行っております♪(東京・大阪)

体験イベント『ファンミーティング』でドローンを飛ばそう!

Translate »