ドローン飛行の許可申請について!空港事務所へ問い合わせる場合は?

ドローンを飛ばしたい!でも、必要な申請がわからない。
手続きも色々あって大変なんじゃ…
と思う方も多いのでは??

ここでは許可申請についてや、問い合わせ場所など押さえるべきポイントを簡単にまとめています!

気になる方は是非、こちらの記事をご覧ください。

 

こんにちは!結衣です♪

前回に引き続き、ドローンの許可申請についてです。
実に三回目の超大作(笑)になってきいますが、私も結構勉強になってます☆
大変ですが、難しい話ではないので、皆さん、最後までお付き合いくださいませ♪♪

ではでは、必要な手続きを見てきましょう~(^^)

『はい!!先生!!申請するのはいいけど…提出場所ってどこですか?』

確かに、これは押さえるべきポイントですね。
調べてみた結果、状況によって提出場所が異なります。

・空港周辺
・150m以上の上空
上記の2パターンの場合は「空港事務所」です。

『はい!!先生!!空港周辺の「周辺」とはどの範囲のことをいうのでしょうか!?』

当然の疑問ですねぇ。
ですが、ここは法治国家・日本!
当然、数値で示されています(≧∇≦)/

全ての空港から6km以内エリアがこの規制範囲に該当するほか、
以下の空港は24kmという広範囲が規制エリアとなります。

羽田、成田、中部、関西、釧路、函館、仙台、大阪国際、松山、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、那覇

これらが広範囲の規制が敷かれる空港となります!

主要な空港は規制も厳しいということでしょうか。
空港は世界各国からの入り口ですので、安全と利用者の安心を最優先させているのでしょうね。

参考URL▶本省運航安全課及び空港事務所の連絡先等一覧

ちなみに、各空港で申請方法が異なるので、上記のサイトで連絡先を確認して、電話等で問い合わせてくださいね~☆
次に、残りの場合について見てゆきましょう。

・人家の密集地域
・夜間飛行
・目視外飛行
・人や建物と30m未満の距離での飛行
・催し場所での飛行
・危険物輸送
・物件投下の禁止
この7パターンの場合は「国土交通省」の「東京航空局」か「大阪航空局」です。

<東京・大阪、航空局の問い合わせ先>

■東京航空局
〒102-0074
東京都千代田区九段南1-1-15 九段第2合同庁舎
東京航空局保安部運用課 無人航空機審査担当あて
FAX 03-5216-5571
Mail cab-emujin-daihyo@mlit.go.jp

■大阪航空局
〒540-8559
大阪府大阪市中央区大手前4-1-76
大阪合同庁舎第4号館大阪航空局保安部運用課 無人航空機審査担当あて
FAX 06-6920-4041
Mail cab-wmujin-daihyo@mlit.go.jp

「はい!!先生!!私が飛行したいのは東京でも大阪でもありません!!その場合はどうすればよいのでしょうか?」

この場合は、飛行場所が北日本であれば東京、南日本であれば大阪に申請します。
参考URL▶無人航空機(ドローン、ラジコン等)の飛行に関するQ&A

の17ページを参照にしてください。

はい、これで申請が必要な9パターンに対する申請場所がわかりましたね!
次回は東京・大阪航空局に申請する書類について学んでいきましょう☆☆

Translate »