~用語一覧~

ドローンに関する用語一覧です♪

FPV


ドローンに積載されたカメラのこと。まるでドローンに乗っているかのような気分で撮影や操縦を行える。First person Viewの略。

FPVモード


プロポにて上記情報を表示できるモード。

GPS


スマホなどにも搭載されている、位置情報を認識する機能、部品。

アクションカメラ(カム)


Goproを代表とする、軽量カメラの総称。防水、某衝撃機能を持つものが多くアクションに強い。

アクセルスロット


機体を上昇・下降。

エルロン


機体を左右移動。

エレベーター


機体を前後移動。

オクタコプター


羽が8(オクタ)枚のマルチコプター

オリエンタルロック


方位固定モード。

オリエンテーション


プロポの操作が、人の場所にあわせて調整される。

カーボン


軽量・強固だが、生産が困難なため高価。素材の名称。レーシングカーなどにも利用されている。

クアッドコプター


羽が4(クアッド)枚のマルチコプター

ジャイロ


傾きを認識する機能、部品。

ジャイロセンサー


機体の傾きなどを認識するパーツ(3軸ジャイロなど)。

ジンバル


カメラのブレを防止する部品・機械。カメラとドローンの間に組み込む。

スロット


プロポのメインのレバー。

スロットル


上昇・下降。

チャンネル(ch)


プロポで操作できる可動の量。

チルト


カメラを上下運動させる機能。

ドローン


元々は無人航空機の意味。しかし現状マルチコプターのことを指す場合が多い。

ノンオリエンタルロック


方位無固定モード。

バインド


リモコンと本体をマッチングさせる。

ハル


本体カバー、プロペラガード等の俗称。

ピッチ


前進・後進。

ピルエット・サークル


円を描いて飛行する操作。

プロポ


操作するための送信機、リモコン。アプリタイプとコントローラタイプがある。

ペイロード


ドローンの積載量。

ヘキサコプター


羽が6(ヘキサ)枚のマルチコプター

ホバリング


空中で静止した状態・操作。

マルチコプター


コプター(羽の回転によって飛行する)の羽の枚数を指定しない表現。コプター全般。

モード


プロポの操作割り当ての呼び名。モード1モード2などがあり、それによって操作方法が変わる。

モード1


日本での主流の操作 左前後エレベーター、左左右ラダー、右上下スロットル、右左右エルロン

モード2


海外での主流の操作 左前後スロットル、左左右ラダー、右上下エレベーター、右左右エルロン

ヨーイング


回転させる操作。

ラダー


機体を左右回転。

リポ(LiPo)バッテリー


リチウムポリマーバッテリーの略語。

加速度センサー


移動速度等を認識するパーツ。

技術適合


電波を利用する機器の総務省による認証。

技術適合マーク


技術適合認証を受けたという証明のマーク(シール)。

高度センサー


高さを認識するパーツ。

250(にーごーまる)


レース用ドローンでよく使われるサイズ(モーターの距離が250mm。)

GLONASS


ロシアの衛星(GPSはアメリカの衛星)位置情報精度を上げる為にGPSと併用が増えている。

アマチュア無線


5.8Ghzの電波を利用した機体を利用するために必要な免許。

GPSフライトレコーダー


GPSを利用して飛行ルートを記録・指示する機器・パーツ。

RC


ラジコンの略語。

RTF


Ready to flyの略。買ってすぐ飛ばせるセット。

Wifi


無線LANのうち、米国電気電子学会(IEEE)が定めるIEEE802.11の規格に準拠した無線通信規格。

Wifi 2.5GHz


Wifiの周波数。リモコンとドローンとのやりとりに利用する電波。スマホやケイタイでも利用されている。

Wifi 5GHz


Wifiの周波数。リモコンとドローンとのやりとりに利用する電波。電波干渉が少ない。

Translate »