DJI Mavic2(マビック2)レビュー!新機能を体験してきました☆

ドローン最大手、DJIの新機体を体験できるイベントに行ってきましたー☆
品川からバスに乗ること40分程度、海ほたるのあるアクアラインを渡るとあっという間に千葉の木更津です。

「木更津無人航空機試験飛行場」が、今回の新製品体験会の会場♪
ここはドローンの飛行場所としても有名で、広大なスペースがある場所なんです。

 

Mavic2 Pro/ Zoomの新機能について

これが新製品のMavic2!

Mavic2 ProとMavic2 Zoomの2種類がありますが
これらの機能の詳細については、ドローン博物館とこちらの読みものもチェックしてみてくださいね♪

 

そしていよいよ特設されたテントへ移動し、まず始めはDJIのドローンパイロットの方から簡単な講義がありました。

新製品の特徴や機能から始まり、になるカメラ部分や、ズーム機能、そしてセンサーの強化や撮影方法などについてのお話を伺うことに。

今回の「Mavic2 Pro」「Mavic2 Zoom」の特徴を簡単に書くと以下の通りです。

◎カメラ機能
Mavic2 Pro:ハッセルブラッド社のカメラを搭載
Mavic2 Zoom:光学2倍ズームが可能(デジタル2倍ズームと組み合わせることで4倍に!)

◎両モデルに共通する特徴
・4種類のハイパーラプス撮影
・アクティブトラックの強化
・動画伝送システムの強化
・バッテリー、移動速度の向上
・低ノイズプロペラ

◎Mavic2 Zoomの特徴
ドリーズーム:ズーム機能を使ったビジュアルエフェクト

また、機体の機能についてだけではなく「DJI Care Refresh」というDJI製品を対象とした保証サービスについてのお話もありました。

講義が終わった後はデモフライトを見せて頂きました!

少し風が強い日でしたが、次はデモフライトの時間です♪

「風は強くとも、とても良いドローン日和♪」
と、DJIの方も仰ってましたね(^^)

 

Mavic2が捉えている映像はリアルタイムにテント内の大画面モニターに映し出されます。

この時間では、
・全方位センサーにより、障害物を避ける様子
・アクティブトラック(追尾)機能
・新しい撮影方法の「ドリーズーム」
などの実演を見せて頂きました。

特にまっすぐ障害物に向かっていった機体がさらっと避ける様子は
まるで意思を持ったような自然さと優雅さを感じましたね!

 

Mavic2と一緒に記念撮影♪

操縦の体験まで少し時間があるので、先にMavic2を手にとってみましょう♪

テンションが上ります!
上の機体は、Mavic2 Proですね。
見た目はカメラ部分のみの違いです。

違いはカメラ部分のみ、と言ってもハッセルブラッド社のカメラはかなり存在感があるので一度見分け方を知ってしまえばもう間違えることは無いと思います☆

 

こちらはMavic2 Zoom
ズーム感を出すために、少しだけ撮り方を工夫してみました(笑)

ズーム感、伝わります?(笑)

全シリーズのMavic Proと比べて150gほど重くなっていますが
手にとった感じはそこまで重いようには感じなかったですね。
サイズもほんの少し大きくなっているそうです。
体感としては、「Mavicとほぼ同じ」でしょうか。

 

実際に飛行させる、体験タイム☆

そしていよいよ私たちの体験の時間が来ました!
小走りに向かいます(´∀`)

まずは改めて機能説明や操縦についてレクチャーを受け…

Mavic2 Zoomのズーム機能を体験しました!
実際に機体が捉えた映像は、また後日公開しますが
スマートフォンでもはっきり分かるほどのズームの性能には驚きでしたー!

そして少し強めの風なんてほとんど気にならないほど安定した飛行でした♪

 

まとめ

Phantomを使用する人もまだまだ多いですが、Mavicシリーズのコンパクトさは一度体験してしまうとハマっちゃいますね!
PhantomからMavicへ乗り換える人も多くなってきたと、DJIの方も仰っていました。

これは、欲しいっ!
また飛ばしたい!
ドローンジョプラスでもっと活用したい!
そう感じさせる、DJI新製品体験会でした☆

 

Mavic2の機体情報については、「ドローン博物館」も見てね♪

 

⌒*⌒
☆この記事を読んだ人におすすめ☆

他の記事を読む>>トピックス
機体についての情報をチェック!>>ドローン博物館
ドローン情報サイトのトップページに戻る
⌒*⌒

 

Translate »