ドローン点検の特別講習に参加!

ドローンジョプラスは2025年3月13日、京都府南丹市内で行われた「ドローンを活用した点検講習」に参加しました。この講習は、建物の診断や点検にドローンをどう活かすかを学ぶための特別プログラムで、株式会社Fujitaka様がドローンジョプラス向けに開催してくれたものです。当日は、赤外線技術を使った建物診断の方法についての講義や、実際にドローンを操作する実技も行われ、参加メンバーは興味津々!専門的な内容もありつつ、実践的な体験もできる充実した時間となりました。

ドローン点検講習の目的とは?

近年、建物の安全性を確保するために、ドローンを活用した点検技術が注目されています。従来の方法では、人が高所に登って点検を行う必要がありましたが、ドローンを活用することで安全性が向上し、作業効率も飛躍的にアップします。今回のイベントでは、こうした最先端技術を実際に体験し、点検業務に活かせるスキルを身につけることが目的でした。

体験会の見どころ!注目のポイント

今回の講習では、最先端のドローン技術を活用した建物点検の方法について、座学と実技を通して学ぶことができました。中でも特に注目だったのが、赤外線カメラを搭載したドローン「DJI社Matrice 350RTK」、「DJI社Matrice4T」を使った建物診断のデモンストレーション!赤外線を使うことで、目視では確認しづらいタイルの浮きや外壁の劣化などを“見える化”することができ、参加者からも驚きの声があがっていました。さらに、従来の点検手法とドローンを組み合わせることで、診断の精度を高めることができるという説明も。たとえば、打診(手で叩いて音を確認する方法)と赤外線カメラを併用することで、より確実な診断が可能になるそうです。

▲講習中の様子

イベントのスケジュール

当日のスケジュールは、以下のように進行しました。

午前の部@座学教室

構造物の点検について(可視カメラによる点検)

・建築物(外壁)の調査について(赤外カメラによる点検)

午後の部@校庭

・可視カメラによる撮影実演

・外壁調査の体験

・画像解析実例紹介@座学教室

・株式会社Fujitaka会社紹介、アンケート

講師は建物診断のプロフェッショナル!

今回の講習を担当してくださったのは、株式会社Fujitakaの専門チーム。同社は、建物診断の現場で豊富な経験を持つプロフェッショナル集団で、最先端の技術を活用した点検業務を数多く手がけています。ドローンを使った実際の点検現場でも活躍されており、リアルな知見と実践的なスキルを、わかりやすく丁寧に教えてくださいました。

参加者のリアルな声をご紹介

講習に参加したドローンジョプラスメンバーの声をご紹介します。

「資格を持っているだけではなく、実際の現場で経験を積むことの大切さを改めて感じました。講師の方が丁寧にサポートしてくれたおかげで、安全に操縦することができました。」

「赤外線カメラを使って建物の異常をチェックするという体験は初めてで、非常に興味深かったです。AI技術を使って工数の削減の工夫がされている点も勉強になりました。」

「講師が具体例を交えながら説明してくれたので、点検技術がぐっと身近に感じられました。」

▲講習会を終えて記念撮影

Fujitakaドローンパイロットスクールについて

株式会社Fujitaka様はドローン事業として「Fujitakaドローンパイロットスクール」を運営し、最先端の技術を駆使した調査・診断業務を展開しています。特に、ドローンによる外壁点検では数多くの実績を持ち、安全性と効率性の向上を目指して日々技術を進化させています。また、自社スクールでは初心者からプロまで対応できる実践型の講習を定期的に開催するなど、操縦スキルだけでなく、点検のノウハウまでしっかり学べるカリキュラムが用意されています。「今回の講習を通じて、より広くドローンの可能性を知ってもらい、業務の効率化と安全性向上につなげてほしい」と話し、今後も地域と連携したイベントや講習を企画していく予定とのことです。

株式会社Fujitaka

さいごに

ドローンジョプラスでは、今回のように企業や団体の皆さまから特別講習や体験会を実施いただくことがあります。メンバーには「趣味として楽しみたい方」「操縦スキルを高めたい方」「将来ドローンを仕事にしたい方」など、さまざまな女性が参加しています。

興味のある方は、ぜひドローンジョプラスをチェックしてみてくださいね!

ドローンのことなら、ドローンジョプラスにお任せください!

☆ドローンジョプラスへのお仕事の依頼はこちらまで☆
☆ドローンの情報やドローンジョプラスの活動をもっと知りたい方は、今すぐ登録

Translate »